
アンダーヘアをシェーバーで処理する方法
広範囲のムダ毛処理にはシェーバーやカミソリを使う方が多いですが、これはどちらかと ...
「下半身が毛深い!」と悩んでいる女性は実は沢山います。
彼氏の目が気になる、下着からハミ出るなどの悩みは誰にだってあります。
モデルの方だって処理して初めて人に見せられるようになりますし、やっぱりキレイに切り揃えた方が気持ちが良いです。
今回はアンダーヘアの長さはどれくらいがベストなのかを説明します。
目次
バランスよく、なおかつ男性受けがいいVラインの長さは3cmです。
3cmきっちりにするのは難しいですがこれくらいを目安にすると、長すぎず短すぎず、性器も隠してくれて丁度いい長さになります。
ツルツルにした方が蒸れない、経血が付かない(=臭いがこもらない)とよく言われますけど、毛が全くないのも問題です。
アンダーヘアはクッションの役割を持っているので、ある程度遺していた方が生理中の漏れを防いでくれて衛生的です。
そしてやっぱり、「無毛だと遊んでいるみたいで正直引く」という男性も少なくありません。
毛を残していても短すぎるとチクチクしてかえって手触りが悪いですし、3cm前後をキープするようにお手入れするのがベストですね。
サロンでVIO処理をしてもらう時に残す部分を指定したり、セルフケアでアンダーヘアの長さを調整しておくと彼からの印象がとても良くなると思いますよ。
アンダーヘアの毛先を切りそろえるためにハサミを使う方は多いと思いますが、そうすると毛先がチクチクして肌の炎症の原因になりやすいです。
そのため、熱で毛先を丸くできるヒートカッターで少しずつ焼き切っていくのが安全な方法です。
広範囲の処理は苦手ですが、下着からはみ出る部分をピンポイントで処理しやすいので、初心者の方はまずVラインの処理から少しずつ初めてみてください。
Iライン、Oラインは処理が難しいので、慣れないうちはそのままにしておくか、サロンで処理してもらうのもいいです。
上記でアンダーヘアの長さは「3cm」がベストだと書きましたが、これは主にVラインの話です。
Vラインは自分でも見える部分ですし、突き出しやはみ出しが一番気になる部分ですからね。
では、IラインやOラインはどれぐらいの長さがベストなのでしょう?
部位別に説明していきます。
Iラインは脚の付け根のあたり、陰部の両側のことを言います。
カミソリで剃ったり毛抜きで抜いた時に特に黒ずみが起きやすい場所で、自己処理の際はまさに鬼門です。
処理が難しい場所ですが、ここを処理するかどうかで男性からの印象が大きく違ってきます。
「剛毛だとオーラルがしにくい」、「かといってツルツルだと遊んでそう」など、注文が多い部位ですけど、キレイにしておけば反応が目に見えて変わってきます。
女性としてもIラインが剛毛だとおりものや経血がひっついたり、蒸れて臭いが強くなりやすいので、サロンで脱毛する方が多いです。
もちろん、Iラインをツルツルにするのは恥ずかしい・・・と思うことも決して珍しくはありません。
Iラインを残しつつ処理する場合は、電気シェーバーとヒートカッターで長さを調節するのをお勧めします。
Iラインは内側と外側で処理の方法を変えるとキレイな長さに仕上がるので、まず内側にヒートカッターを使いましょう。
内側の長さはVラインより短く、5ミリ程度に切り揃えるのが望ましいです。
そして外側は電気シェーバーで、皮膚を少し引っ張ると処理しやすくなります。アンダーヘアの長さを上手く調節しながら処理していきましょう。
Oライン(お尻の奥、肛門周りの毛)は特に処理が難しい部位です。
自分で直接見ることが出来ないので下手に処理するとケガしがちですし、ヒートカッターでもOラインの処理だけはやめた方が良いでしょう。
自分で見えない部分の毛の処理がなぜ人気なのかと言うと、V・Iラインを処理したら繋ぎ目が気になってきたという方が多いからです。
実際にやってみると分かるんですが、前から見るとスッキリしているのに、性器からお尻にかけてのラインがだんだん毛深くなっていると不格好に見えます。
誰にも見られてないとはいえ、便が毛につく、お尻をふいた時に毛が抜けるのは恥ずかしいという声もあります。
Oラインを自己処理する場合は、シェーバーで剃るかブラジリアンワックスで脱毛するのをお勧めします。
アンダーヘアをカミソリやシェーバーで処理しても、触ってみると切った毛先がチクチクして痛いですし、毛質も硬くて触り心地が悪いですよね。
アンダーヘアの毛質は髪の毛より硬いためゴワゴワ、チリチリになりやすいのです。
またよくあるのが、アンダーヘアを処理してスッキリしたと思ったら肌の黒ずみが目立ってきたというパターン。
ずっとアンダーヘアで隠れていたのが処理したとたんに目立ってしまうので、ハッキリいってダメージはかなり大きいですよね…。
今まで蒸れて痒くなったのを掻いたり、ストッキングやホットパンツなどのタイトな服装の圧迫感が肌にダメージを与えていたのが黒ずみとなって蓄積されているんです。
「臭いが強いからしっかり洗う」のもかえって逆効果で、皮膚を傷つけてますます黒ずみや肌荒れをひどくしてしまいます。
しかし、こういった悩みをケアするためにすごく便利なアイテムがあるのでご紹介します。
まずはVラインをトリマーできれいにカット♪
電動トリマーなら毛先を丸くカットしてくれるので触ってもチクチクしたりしないんです!
アンダーヘアをきれいに整えたらトリートメントを塗って仕上げ☆
肌の黒ずみをきれいにしてくれたり、アンダーヘアをふわふわさらさらにしてくれる効果があります。
トリマーと一緒に使うと効果的なトリートメントもご紹介します(^^♪
商品名 | シークレットレディ さらふわ |
通常価格 | 2,300円(税抜) |
効果 |
チクチク・ゴワゴワを抑える ニオイケア(ローズの香り) 毛穴引き締め |
特徴 |
髪の毛と同じトリートメント成分配合 パラベンベリー 着色料フリー |
「シークレットレディレディ さらふわ」は名前の通り、アンダーヘアを「さらさら、ふわふわ」にするためのトリートメントです。
アンダーヘアを切り揃えてからの後処理、もしくは処理はしたくないけど下着からはみ出したくないという方に特におすすめします。
「さらふわ」の主な購入層は20代女性で、やっぱり主な購入理由はニオイ改善、毛質が硬い、ゴワゴワの緩和と言った感じです。
アンダーヘアを柔らかくするだけでなく、処理後の傷んだ肌を癒してくれる保湿成分(シアバターやライスオイルなど)、臭いを消してくれる殺菌成分(シャクヤク、茶葉など)といった天然成分でのケアもしてくれます。
デリケートゾーンは乾燥しやすく、蒸れや生理などで臭いが付きやすいので、切り揃えるだけでなく総合的なケアで仕上げたい方に「さらふわ」はうってつけです。
また、さらふわのパッケージに「アンダーヘア」の記載がなく、「ヘアトリートメント」とだけ書いてあります。
これならお風呂場に置きっぱなしにしてもアンダーヘア用のケアグッズとはバレませんし、安心して使うことができますね。
ちなみに使い方はとても簡単で、手に取って馴染ませて洗い流すだけです。
実際に手に塗ってみると、確かにローズの香りがします。
思ったよりもゆるくないテクスチャ―なので、アンダーヘアに塗っても垂れてくることはなさそうです。
2~3分パックして洗い流すとお肌がすべすべな感触になっていました。
触り心地がすごく良くなったので、これはデリケートゾーンにも期待できます!
ちなみに、洗い流した後も香りがほのかに残っていました♪
とてもお手軽に扱えるので、1本持っておくと重宝しますよ。
商品名 | シークレットレディ ビアネージュ |
通常価格 | 6,380円(税抜) |
効果 | 肌の美白(デリケートゾーンだけでなく全身に使用可能) |
特徴 |
パラベンフリー アルコールフリー 合成香料フリー 合成着色料フリー 鉱物油フリー 紫外線吸収剤フリー |
デリケートゾーンケアの総仕上げ、デリケートゾーンの黒ずみを落とすのに最適なのが「シークレットレディ ビアネージュ」です。
カミソリやシェーバーでアンダーヘアを処理すると肌に摩擦のダメージが蓄積されて黒ずみの原因になるので、できれば美白ケアもしておくのをお勧めします。
つい最近リリースされたばかりで黒ずみクリームとしてはかなり後発なんですけど、むしろそれがメリット。
既存の他のメーカー品に手が届かなかった問題をクリアしていますし、黒ずみの発生を防ぐ独自技術を導入しているので今から黒ずみケアをするなら断然お勧めです。
また、安全性も非常に高く、パラベンフリー、アルコールフリー、合成香料フリー、合成着色料フリー、鉱物油フリー、紫外線吸収剤フリーの6種類の添加物フリーは業界最高レベル。
メラニン色素の抑制力がビタミンCの270倍もある成分「グラブリジン」をナノカプセル化して浸透しやすくするオリジナル製法とピカイチの安全性から、まさにオンリーワンの美白クリームと言えます。
そしてもちろん、デリケートゾーン以外の部位にも使えるので、水着やウェディングドレスを着こなすためにワキを美白するのに使ってもOKです。
効果の期待できそうな医薬部外品の表記♪
実際に手に塗ってみました☆
ほとんど香りはしません。固すぎず柔らかすぎず、白色クリームで伸ばしやすいテクスチャーです( ^^)
すぐにすっと消えてべたつかず、さわるとやわらかしっとりしていました♪
思ったよりも小さいのですぐに無くなってしまうんじゃないかと思ったんですが、少量で伸びがいいので結構持ちも良さそうです。
出産後のママがバストの黒ずみを落としたり夏の日焼けを防止するのにも美白クリームが有効です☆
1本は持っておくと安心できますね♪
アンダーへアの形はもちろん、長さにもこだわって綺麗に仕上げたいという女性は多いです。
サロンやクリニックで処理してもらうのも勿論OKですが、出費のことを考えるとやはり出来る範囲はセルフケアでやったほうが良いかもしれません。
しかし、アンダーヘアをいくら綺麗に整えても、毛質が硬かったり肌荒れや臭いがきついと台無しですよね。
もっともそういったトラブルはアンダーヘア用のトリートメントで解消できますし、処理後の肌ダメージで黒ずみが出来ても、もしくはその予防に美白クリームを使うと有効です。
ちょっとしたアイテムを使うだけでアンダーヘアやデリケートゾーンのトラブル、ストレスを抑えられるので、何か1つ見つけて使ってみるのをお勧めします。
広範囲のムダ毛処理にはシェーバーやカミソリを使う方が多いですが、これはどちらかと ...
アンダーヘアをvio脱毛やブラジリアンワックスでハイジニーナ(つるつるの状態)に ...
ハサミで切る、毛抜きで抜く、脱毛サロンに行くなど、アンダーヘアの処理方法は色々あ ...
アンダーヘアーの形は気にしますか。 目次1 理想的な形は?2 ふわふわ感を出すな ...
「アンダーヘアのケアは普通は何歳から始めるんだろう」「濃く感じるけど自分にはちょ ...